2012国際アマチュアピアノコンクール第1次予選2日目(1)

【PR】
◎巨匠マドモアゼル・マダム・キタロー、最新演奏動画配信中!↓

http://youtu.be/mCi0Cy-6ULA

◎巨匠マドモアゼル・マダム・キタロー、好評出演中!↓

■すまいるエフエム76.7MHz

☆毎週土曜日
19時〜スタート(1時間放送)

*番組名
『魔法のランプとキタローのわがままパラダイス』

http://fm767.net/fm/?p=23440

URL(http://fm767.net/

http://www.simulradio.jp/
(WMP対応のみ)

iPhoneは、【iPhoneのTuneln Radio】アプリから、「すまいるFM」をクリック

※オンデマンド放送による配信も始まりました〜!

http://msc-magic.com/

オンデマンド放送ではBGMの音楽が著作権の関係で3秒でフェイドアウトします。

『ラジオでは【わがままピアノ講座】コーナーを担当中』

……………………………………………



□7/8(日)…杉並公会堂 小ホール(写真1、2)

各両日、
▽シニア部門(55歳以上)
▽B部門(任意の自由曲のみ、楽譜を見ての演奏も可能)
▽A部門(暗譜演奏必須、2次予選に任意のJ.S.バッハを必須と自由曲)

の、順で行われました。

1次予選はシニア部門が2〜6分
B部門A部門が3〜5分
の、時間制限が設けられてます。

また、昨年2011年にA部門で本選に出場したエントリー者は、翌年(2012年今年)の1次予選は免除。



いつもそうですが、1次が意外と楽しく聴けたりします。



□シニア部門
7.ショパン:24の前奏曲集op.28 より 第1番+ノクターン第8番op.27-2→前奏曲は、譜読み勘違いな箇所もあり、ノクターンは歌心たっぷりに演奏していました…★★★(最優秀賞受賞、本選会での演奏出演予定)

8.ショパン:スケルツォ第2番op.31→多少、正直過ぎるのもありますが、意欲的表現で押し切った点が良かったと思います…★★★(奨励賞受賞)

9.リスト:巡礼の年第2年『イタリア』 より 1.婚礼→ペダルを深く踏み過ぎる上に、さらに長めに取るために、オクターブユニゾンが濁るのが残念。癖があるのか、TSDTの和声機能の展開に濁らない響きでペダルを切り替える事の音造りが課題であろう…★★(優秀賞受賞)

10.ショパン:ポロネーズ第3番op.40-1→恐らく…ではあるが、クラビノーヴァだけで練習してる感な演奏というか、平坦に音を鳴らしてしまってる点が残念…★★

11.シューマン:幻想小曲集op.12 より 2.飛翔→やや無骨に弾く感があり、意欲的意識もありますが、流れが止まる箇所も…★★

12.平井康三郎:幻想曲『さくらさくら』→音を響かす点ではいいセンスも見受けられたのですが、繋げてレガートのフレーズなどの意識不足があったのが残念…★★

13.ショパン:ノクターン第8番op.27-2→楽譜試奏にも関わらず、譜読み勘違いが多かったのが残念。歌心は終始あり、キレイな感覚もあった…★★(奨励賞受賞)

14.スクリャービン:ソナタ第4番op.30→楽譜試奏で譜めくり人付きでしたが、和声感のセンスがちょっと疑問視する箇所も。2楽章もリズム感がやや鈍る印象があり、未消化な感も…★★(奨励賞受賞)

15.モーツァルト:幻想曲 二短調K.397→(棄権欠場)

16.シューベルト:即興曲op.90-3→三連符のレガートがやや崩れ加減。メロディーは何とか浮き立たせてはいるものの、やや響きが雑に…★★

17.ショパン:ノクターン第17番op.62-1→全体的に、ゆったり感のある運びは良かったのだが、属7系などの連続展開の和声進行があやふやになったのが惜しい…★★★(優秀賞受賞)



□B部門
10.ドビュッシー:映像I より 1.水の反映→最初の音色分けの提示が曖昧に。バス、テーマ、和音のパッセージを音色を分けて弾かないと…。必要な音抜けや響きが疎かになる部分が気になった…★★★

11.グラナドス:演奏会用アレグロ→きっちり練習を積み重ねての演奏というのが、よく伝わった。些細な箇所で、ルバートをかけてしまうのがやや不自然さも、しつこい感じもした…★★★★(予選通過)

12.メシアン:前奏曲集 より 1.鳩+スウェーリンク:わが青春の日は既に過ぎたり→メシアンは強い主張は感じられないものの、作品の美しさを引き出してて、印象的な余韻があったと思う。また、バロック期の作品のスウェーリンクは素朴さを大切にした歌が印象的…★★★★

13.ショパン:スケルツォ第3番op.39→やや重たい運びの演奏。技術的にも安定があり、鳴らし方もいい箇所もあるが、オクターブユニゾンのセンスが今一つ。歌い回しはなかなかなモノがあった…★★★★(予選通過)

14.タールベルク:ロッシーニの歌劇『モーゼ』の主題による幻想曲op.33→ある意味、模範的なピアノの演奏の仕方と言ってもいい。ただ、それはピアノという鍵盤楽器だけの話しなら、だが。フレーズ感に呼吸を感じられないのと、和声進行に今一つ、ウィットさやセンスを感じられない部分も。ヴィルトゥオーゾの面白い作品だけあっていいのだけど、発想感覚が大きなオーケストラとか、本来の人間の持つ歌の呼吸感などを盛り込んでいない点が気になる。あと、このエントリー者も恐らく、調律で学ぶ【ピタゴラスの原理】を知っているならば、もう少し音色豊かな演奏になるのでは?と、云う思いで聴きました…★★★★(予選通過)

15.シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化op.26 より 第1楽章→全体的に大ざっぱなまとめ。左手の動きが終始怪しいままで、運んだのが痛かった印象。奏者自ら譜めくりをしてましたが、音楽の繋がっている箇所で無理矢理めくるのは、正直、聴き苦しい感→★★

16.モーツァルト:ソナタ第10番K.330 より 第1楽章→軽快さとか軽やかさを出そうとした意欲は良かったのですが、指に腰が無いと言うか、音抜けの原因であろうの、身体全体を使って鳴らしていなかったのが残念…★★

17.スクリャービン:幻想曲op.28→やや大ざっぱな音造りだが、テーマとなる箇所はガッチリと把握しているのだが、伴奏型のおかずの部分がおそろかに扱われ、アンバランスな印象…★★★(予選通過)

18.ベートーヴェン:ソナタ第30番op.109→楽譜を見てるにも関わらず、1楽章は形的にはよくても、2楽章から譜読みの浅さが感じられ、音の芯が無くなったのが惜しい…★★(予選通過)

19.カプースチン:プレリュード+グルダ:アリア→カプースチン本人の演奏はペダルが少なめ、リズム感も軽めに取るのも特徴がある。エントリー者はやや、ベタ付きな音で、ペダルを深く踏み過ぎで、細かい発音が響きに埋もれてしまう。同様にグルダの作品も、もっと洒落た感じのする曲だと思うのだが、それを説得するだけの魅力を伝えていなかったのが残念…★★★

20.シューマン:クライスレリアーナop.16 より 第1,5,8曲→全体的に重めの音色が、外に弾けない印象。ややフレーズの語尾が引きずる点があり、何かピリッと締まりがない印象。強い主張性があれば、もっと面白い演奏になるのに…★★(予選通過)

21.ショパン:練習曲op.10-9+ノクターンop.27-1→エチュードは左手の配分が強過ぎた感。ノクターンも歌う割には、左手の伴奏がメロディーを覆ってしまう場面も。よく打鍵した後のバランスも注意したい…★★★

22.J.S.バッハ:平均律I 第1番 より プレリュード+ショパン:ワルツop.64-2→線が細いながらも、自分の世界感で演奏。素朴さを大切にしてるだが、やや平坦な印象にも思えた…★★

23.ショパン:バラード第1番op.23→未消化。まだ譜読みの段階で把握仕切れていないように思えた…★

24.シューベルト:即興曲op.90-2→個性感をたっぷり出した演奏とも言える。左右のバランスが多少重たく聞こえる事も…★★★

25.ラフマニノフ:前奏曲op.32-5+op.32-2→正直、ツェルニー風な歌い回しには、ちょっと驚いた部分も。余計な歌いを避けた感も拭えず。ロシア風な鳴らし方では無い事は確か…★★★(予選通過)

26.ショパン:練習曲op.25-7→楽譜試奏ではあるが、内容はなかなかもの。細かいフレーズの処理は甘かったがセンスが光った…★★★★(予選通過)

27.プーランク:即興曲 第15番『エディット・ピアフを讃えて』→少々、もたつくテンポが違和感。流れももたつく、ある意味、別な作品にも聞こえた感…★★★

28.モーツァルト:ソナタ第5番KV.283 より 第1,2楽章→確実な表現を求めた感が感じられる。安定性にやや欠ける箇所もあったが、丁寧な音楽が印象的…★★★(予選通過)

29.ショパン:ワルツ第14番 ホ短調→全体的に少々、雑になったものの、鳴らすセンスなどはよく表現してたと思います。途中、集中力が欠けてバランスが崩れたのが惜しい…★★★

30.シューマン:幻想曲op.17 より 第1楽章→やや力強過ぎる印象。もう少し、柔らかさなどがあると、という印象。シューマンの深みある解釈という点はいいセンスがあっと思う…★★★(予選通過)

31.モーツァルト:ソナタ第10番K.330 より 第3楽章→華奢に演奏した印象。問いかけに対して答えるフレーズなど、なんとなく開始される部分など、発音がハッキリしない点も気になった…★★★(予選通過)

32.ラヴェル:水の戯れ→最初から、キビキビとした打鍵が聞こえてこない。雰囲気だけで、サラサラ前に進んで行ってしまう。中間部から未消化な箇所が続出…★★

33.ドビュッシー:喜びの島(悦楽の島)→勢いと力強さが目立つ演奏。左右に書いてある音を全部鳴らしてしまうような感覚が些か。やはり、響きを整理しないと、何をどういう風に弾きたいのか、がハッキリしない…★★

34.ショパン:ノクターン第13番op.48-1→ダイナミックアレンジの幅が狭い印象。後半部品のオクターブなどが連続すると、音が全体的に細く聞こえてしまう…★★★(予選通過)

35.J.S.バッハ:平均律I 第4番→非常に線のしっかりした演奏。深い音やフレーズも聞こえてきて、なかなか格調高い雰囲気がある…★★★★(予選通過)

36.プーランク:間奏曲 第3番 変イ長調→なかなか洒落たまとめをしてたのは好感。ただ、タッチにムラがあるのと、ペダルが雰囲気の中で切り替えるのが、些か残念…★★★(予選通過)

37.グリーク:組曲『ホルベアの時代より』op.40 より プレリュード、リゴードン→やや、乱雑な響きが気になるのと、爪を引っ掛けるタッチのノイズがかなり気になった。メロディーをやや先走る傾向が歌う余裕を失わせてる感もある…★★★(予選通過)

38.シューマン=リスト:献呈→歌い心はあるものの、ピリッとした感じではなく、ちょっと甘めな感じ。左手の動きがやや弱い印象が拭えず。前向きなキビキビしたエッセンスが欲しい…★★★



…A部門へ続く…