第2次予選(2012国際アマチュアピアノコンクール)レポート【3】

op1pianist2012-07-28

【PR】
◎巨匠マドモアゼル・マダム・キタロー、最新演奏動画配信中!↓

http://youtu.be/mCi0Cy-6ULA

◎巨匠マドモアゼル・マダム・キタロー、好評出演中!↓

■すまいるエフエム76.7MHz

☆毎週土曜日
19時〜スタート(1時間放送)

*番組名
『魔法のランプとキタローのわがままパラダイス』

http://fm767.net/fm/?p=23440

URL(http://fm767.net/

http://www.simulradio.jp/
(WMP対応のみ)

iPhoneは、【iPhoneのTuneln Radio】アプリから、「すまいるFM」をクリック

※オンデマンド放送による配信も始まりました〜!

http://msc-magic.com/

オンデマンド放送ではBGMの音楽が著作権の関係で3秒でフェイドアウトします。

『ラジオでは【わがままピアノ講座】コーナーを担当中』

……………………………………………



今年は別な意味でも、レポートをする事になった…

ここ数年、母校(尚美ミュージック&カレッジ専門学校)での同窓会が主催する行事に、

□ピアノ演奏講座
(講師、ミハウ・ソブコヴィアク先生)(写真3)
□ピアノ指導講座
(講師、溝部洋子先生)

の、二つの講座を受けていて、今回のレポートとというのが、ピアノ指導講座の方で、今年11月に

『大人のピアノについて』

と、いう題目で、今の現状はどうなっているか?、と云う事を話す事になったのもあり、そのレポートも兼ねて、アマコンの状況などを研究する事に。

まぁ、正直、私にはちょっと、嫌な存在の

2chの【大人のアマコン】
http://c.2ch.net/test/-/piano/1342298725/l50

…と、云うサイトがあって、毎年、私は、ゴキブリ以下の『えた、非人』扱いで中傷に書かれるのですが…

見えない人間の裏心で書かれたところで、ネットだけでしか捌け口の無い方達に、反論をしたとこで意味が無いのは解っていますので…。

でわ、国際アマコンの2次予選の続きを。



□2012年7月22日(日)

杉並公会堂 小ホール

日墺文化協会主催、杉並区後援
「2012国際アマチュアピアノコンクール」
第2次予選リポート(日記【2】からの続き)

私自身の採点は★マーク5つが最高。(結果とは何ら一致しません、悪しからず)

私の動画演奏
http://youtu.be/mCi0Cy-6ULA
が、(おこがましいですが)標準★★★とすると、★や★★などは標準★★★レベル以下だったと言う事も記載します。



日記【2】からの続き

□【A部門…J.S.バッハの任意の1曲と自由曲、演奏時間は8〜10分とする。演奏順はバッハ、自由曲の順とする。暗譜演奏必須】※数字番号はプログラム記載順

29.J.S.バッハ:フランス組曲 第5番 より サラバンドアルベニス:イベリアIII より 7.エル・アルバイシン→バッハは、素朴感がよく表されてて、優雅な感じ。線がやや太いが、次のアルベニスの楽曲への橋渡しの役目的な感じはプログラム的に合っていたように思う。アルベニスは、力強さが全面的に出た演奏。縦の線はしっかりしているが、音像的にはやや一色短なイメージがする。シフト(ソフト)ペダルを多用していない感も。もう少し音色面での工夫が欲しい印象…★★★(2次予選通過)

32.J.S.バッハ:フランス組曲 第6番(全部)+スクリャービン:練習曲op.8-12→バッハは、全ての舞曲がかなり速めなテンポで演奏された。ややタッチが浮つく場面も見受けられ、息が深く入らないために、全体的に一本調子な表現に。各舞曲の個性感の区別が感じられなかったのが残念。スクリャービンは左手のパッセージがややぎこちなさを感じる。また右手のオクターブも音の芯が甘く感じ、ペダルの工夫も今一つ…★★

33.J.S.バッハ:平均律II第11番+ラフマニノフ:絵画的練習曲op.33-6,8→バッハはプレリュードから質の高さを感じる。流れを大事に歌ったプレリュード、フーガでは場面を切り替えた毅然とした意志のあるフーガ。ラフマニノフエチュード6番はかなり正確に演奏されてはいるが、一般的なロシアニズムな演奏と比較すると少し違和感も。8番では、詩情ある歌が印象的…★★★★★(2次予選通過)

34.J.S.バッハ:シンフォニア第14番+ハイドン:ソナタ第9番Hob.XVI-4(全2楽章)→バッハは深みのある音と、テンポ感ある堂々とした演奏。各テーマに入る前の僅かな処理の巧みさや、装飾音の処理、場面の切り替えは見事。ハイドンは、1楽章では溌剌感があって、表現も豊かに演奏。細かなパッセージや装飾音も輝きがあり、かなり質の高さを感じる。2楽章も短いながらにも、ハッキリとフレーズの意味を捕らえながら、表現する意欲は素晴らしいの一言…★★★★★(2次予選通過)

35.J.S.バッハ:平均律II第7番+ラフマニノフ:前奏曲op.23-4→バッハは一音一音を大事に演奏しているのだが、プレリュードでは流れが重く感じる。波の打つようなフレーズ感を感じない。フーガは先へ流れるような横への意識が薄い感がある。縦の動きはいいのだが、何かブレーキを掛けながら、スッキリな部分を感じない。ラフマニノフは、楽譜から音にしたようなぎこちなさを感じた。豊かなフレーズや響きに詩情が入るといいのだが、詩情が抜かれたような、一歩間違うと、な印象…★★★

36.J.S.バッハ:平均律II第1番+ブラームス:ソナタ第1番op.1 より 第3楽章→バッハは流れのある、芯があるしっかりしたプレリュード。フーガはスピードがあり、ワクワク感も感じる。ブラームスは細かい和音の響きがやや雑なのだが、ペダルを控え目ながらも、大きく捕らえた全体像がある。また休符のしっかりした間をよく感じている…★★★★(2次予選通過)

38.J.S.バッハ:幻想曲BWV906 より ファンタジア+プロコフィエフ:ソナタ第1番op.1→バッハは最初の部分がピリッとしていない。流れはあるものの、右手ばかりが意識し過ぎる感。プロコフィエフは、縦の線はよく丁寧に捕らえているものの、ペダルが全体に重く踏み過ぎで、メロディーに対しての伴奏の対比配分がやや、伴奏部分が全面的に強過ぎる。途中、さ迷う場面が長過ぎたのが痛かった…★

39.J.S.平均律II第20番+メシアン:前奏曲 より 8.風の中の反映→バッハは、プレリュードの流れはなかなかいいものがある。もう少しコントラストな面があると面白いのだが。フーガもなかなか各声部を大事にしながらも、対旋律の動きもいい。メシアンは強弱の対比感などはいいのだが、全面的に音色が一色短な印象も。楽譜に忠実な点は高く評価するのだが、音に出した時にもっと精度の高い響きと、フレーズの開始、語尾の処理にデリケートさ、などが欲しい…★★★★

40.J.S.バッハ:平均律II第1番+ドビュッシー:ダンス(ステリア風タランテラ)→バッハは全面的な音色が一色短な印象。プレリュードは対旋律の音色を変えて欲しい。全部が似たような音色だとフレーズがぶつかり合うような響きが、せっかく構造を台無しに。フーガはテーマは捕らえているものの、対旋律がうるさ過ぎる箇所も。多少、響きの濁りも感じた。ドビュッシーは、1次予選に感じた、リズムの切れ味、響きの鋭さがやや鈍った印象。フレーズのわびさびを感じなからの表現があると良かったのだが。中間の入る前のオクターブの濁りや、中間部分にある音の少ない響きの煌めきがある箇所の集中力に欠けたのが痛かった…★★



以上、2次予選のレポートでした。

※お詫び…日記【2】で記載したA部門7番のエントリー者も2次予選通過です。記載漏れしました。すみません。



今年の2次予選では、音楽的な要素が非常に高く、例年に無いハイレベルな印象でした。

深みのある音楽をする演奏が増えて来てるのにも、驚かされました。

29日の紀尾井ホールでの本選会も楽しみになりました!